| • 数と式 • 根号計算 • 場合の数.順列.組合せ • 確率 • 2次関数 • 2次不等式 • 集合・命題・条件・証明 • 正弦定理,余弦定理 《数学Ⅱ・B》 • 数学Ⅱ 指数関数.対数関数 ♪♥ この教材は,高校数学の基本問題のうち,n乗比較の「マイナーチェンジありカバー版」「パソコン用」ページです. ♫♣ 元の教材が通信トラブルなどで読めないときに,こちらを使ってください.なお,学習の記録は付いていません. | 
| == n乗比較(解説) == 
  x>0のとき0.5x<2x<3x
    が成り立ちます。 
    一般に,x>0のとき特に, a<b<c ←→ ax<bx<cx が成り立ちます. 
    ある数a, b, cの大小が分からないとき 
  x>0のときがいえます a<b<c  ax<bx<cx ◆要点◆ 正の数については,n乗比較してよい。 | ○ x=6の場合の例
○ | 
| 問題 次の各数を小さいものから順に並べたとき,第4番目に来る数を選びなさい. 
選択肢をクリックすれば採点結果と解説が出ます.見ているだけでは解説は出ません.        
        解説 | 解説 
  10乗すると整数になる(この問題では5乗でもよい) (丸数字は小さい順の番号) 25=32・・・③ (30.8)5=34=81・・・⑤ (40.6)5=43=64・・・④ (50.4)5=52=25・・・② (60.2)5=61=6・・・① 小さいものから第4番目は40.6・・・(答) | 
| 解説 | 解説 | 


コメント